見出し画像

「子ども能楽体験教室」

 本日、本校で「子ども能楽体験教室」が開催されました。今回は、人間国宝である能楽大倉流小鼓方十六世宗家・大倉源次郎氏をお迎えし、生徒たちは能楽の世界に触れる貴重な機会を得ました。
 体育館には、太鼓や鼓、笛の独特な音色や掛け声が響き渡り、生徒たちは興味深く聞き入っていました。また、能や狂言でよく見る能面についての説明もありました。一見無表情に見える能面も、角度によってさまざまな表情を見せることを体験し、生徒だけでなく教員も感心していました。
 能楽は一見すると身近ではないように感じるかもしれませんが、現在は能をテーマにした漫画も人気があり、伝統文化に触れる機会が増えています。今回の体験を通して、生徒たちが能楽に興味を持ち、文化を深く理解するきっかけになればと思います。
 ※当日の様子がZTVの「いせトピ」で放映されます。2/28(金)〜3/3(月)の間何度か繰り返し放送されるとのことです。
https://m.youtube.com/watch?v=wAcelEhAF-E&t=2s&pp=2AECkAIB

背中合わせでも息がピッタリ!
叩き方は言葉でイメージするとのこと。
角度によって見える表情が違います。
衣装を着る体験も!